こんにちは、夏梨(@natunashi22)です♪
本日は「VKCHEF」のオイルボトルについてご紹介していきます!
家で使っているオリーブオイル、使う度に液だれしてキャップがべたつく・・。オイルボトルを検討しているけど液だれしないおススメのボトルって何だろう?
この悩み、かなりあるあるですよね。私もお徳用のでっかいボトルに入ったオリーブオイルを使っているのですが毎回蓋の周りが液だれして汚れてしまいます。
このせいで開けるときに手が毎回べたついたり、使う度にキッチンペーパーで拭き取ったりととてもめんどくさい思いをしてきました。
でも、これから紹介する商品を使い始めてから「毎回液だれを心配することがなくなった。」「ちょうどいい分量の油を使えるようになった」など、毎日の不快感から解放されることが出来ました!
液だれしないオイルボトルを検討中の人は是非この記事を参考にしてみて下さい♪
購入理由

少し前にスーパーのお買い得品で購入したオリーブオイル。
お徳用サイズということでつい買ってしまったのですが、蓋が簡易的なキャップであること・注ぎ口が大きく「ドバッ」と勢いよく出てしまうことからかなり扱いに困っていました。

そんな時、「オイルボトル」を使うと量も調整出来て見た目もオシャレで使いやすいという記事をみた私は実際に試してみようとネットで調べていると、
オイルボトルは液だれしないヤツがおすすめ
とのこと。色々と口コミを調べる中で液だれしないと評価の高かった商品を選びました。
商品情報

VKCHEF 小鳥オイルボトル
名前の通り小鳥のようなヘッドが特徴的なオイルボトルです。
300mlと200mlの2種類があって私は300mlタイプを選択。
ヘッド部分もバリエーションがあり私はちょっと高級感のあるステンレス版を購入しました。

ボトル部分が透けているので分量が見えやすく便利ですね♪
しっかりとしたガラスとステンレスのヘッドなので、思っていた以上にしっかりとした作りで驚きました。
パーツは簡単に分解可能

それぞれのパーツは取り外し可能。ビンも広めで油の詰め替えもラクチンです。
パッキンもしっかりとついていて液だれ対策も万全。

丁度よい分量を注げる
とても便利なのが、ヘッド部分が「自動開閉式」であること!

このおかげでいちいちべたついた蓋を開け閉めする必要もありません。

今までは口の広いキャップから注いでいたこともあって必要以上の油をそそいでしまっていました。
しかし、この注ぎ口のおかげで簡単に注ぐ油の量を調整することが出来るようになりました!
液だれしない

一番気にしていた液だれですが、ご覧の通り全く垂れる気配がありません。
何度か使っていますが今のところ垂れるといった現象は起こっていないので口コミ通りのようです!
ただ、「勢いよく傾けるとたまに液が垂れてしまう」という口コミも見かけました。
私は特に意識せず普通のスピードで使用しておりますが一度もそういったことはありません。
よっぽど極端にがばっと傾けなければそこまで心配しなくてもよいと思います。
お手入れ簡単

頭の部分は簡単に取り外しでき、汚れた時にはすぐに洗うことが出来ます。

小鳥の目の部分を押し込むと簡単に外すことが出来ます♪
まとめ

いかがでしたでしょうか?
- 見た目がおしゃれでかわいい
- 液だれしない
- 油の量を調整しやすい
- 意外と安い(Amazonでは公式が販売しているのでおススメ)
- つくりがしっかりしている
そんなオイルボトルを探している人は是非試してみて下さい♪
毎日のストレスから解放されてお料理が楽しくなります~~!
