先日ランチでお邪魔した銀座の「花山うどん」。
そこでいただいた鬼ひも川うどんにハマってしまい最近はネットで注文してよくおうちでいただいています♪
しかし歴史と風格のある花山うどんの「鬼ひも川うどん」はブランド感が強くお値段が高め。(その分梱包などはしっかり高級感がありプレゼント向きではあります。)
本日はそんな悩みを抱える人へ、値段を気にせず普段使いで食べれるおすすめの「ひも川うどん」をご紹介します!
桐生うどんの里「ひも川うどん」

販売は『中里商店』という群馬県桐生市の製麺工場。
パッケージには、
本品は最良の小麦粉を使用し独自の製法によって多加水で練り上げた腰のつよいつやのある麺です。水々しく透き通ったゆで上りとつるつるしこしことした歯応えはきっと皆さまにご満足いただけるものと存じます。
上州特選 ひも川の特徴 より
と記載があります。
コシのよさに特にこだわりがあるようですね♪
中身

私は楽天で170g(2人前)×4袋入りを購入↓。

メール便で送られてきたので、ポストに投函されていました。
付属の麺つゆがあるのも嬉しいですね♪
幅は少し狭い

花山うどんの鬼ひも川うどんと比べるとうどんの幅ややや狭めです。
両端の割れが目立つ

メール便の為、端の割れが少し気になりました。
ただ味には関係ないのでコストを抑えた分これくらいはしょうがないかなと思いました。
調理法
実際に茹でて調理してみました。

調理法は普通の乾麺と同じく、お湯を沸かして7分8分ほど茹でます。
ゆであがったらざるにあげて冷水で締めるように洗います。
麺は必ず一本一本入れてください!
そうしないと麺同士がくっついてしまい大変なことになってしまいます!
おすすめのアレンジはこちらの記事で紹介しています!
実食

今回は商品自体の味の質を見たかったので
付属の麺つゆを使ってシンプルにざるうどんスタイルでいただいてみます。

麺は程よくコシがありつるつるとした歯触り!※花山うどんの鬼ひも川うどんよりコシを強く感じました。
余りに美味しかったので一袋(2人前)を一人で完食してしまいましたw
公式が「カレーうどん」をおすすめしていたので後日そちらも試してみたのですが、こちらもルーがよく絡んでとっても美味しかったです・・!
まとめ
口コミでの評判も良く、割れさえ気にしなければお家で安く楽しめるおすすめのひも川うどんでした!
価格のこともあって少し味を心配していましたが自信をもって美味しい!とおすすめできる商品でした。
ひも川うどんに興味のある方は是非『中里商店』さんのひも川うどんをお試しください♪
